ノーコードとは
「ノーコード」とは、読んで字のごとく「コード」を書かないで、いろいろなアプリやWebサービスなどを、提供できる開発手法のことです。この手法を使うことで、専門知識がなくても、園独自のオリジナルVBAツールを作ることができます。非エンジニアの保育者であっても、保育業務効率化のために各園にあったものを、【自由に必要な時に必要なものが作れる】というメリットがあります。今回は、VBAを例にしていますが、AIを利用した保育業務効率化の方法は、まだまだあります。是非とも、様々な「方法」を知って、見つけて、役立ててください。
生成AI『Claude』を使ってVBAツールを作る方法
- 『Claude』のサイトにいってログイン

- プロンプト(指示文や質問文など)を入力して、出てきたコードをExcelのマクロで実行して、エラーになった部分を選択して、再度、プロンプトで入力して、エラーを修正して…のくり返しを経て、完成です。

最初にVBAで出力するように、指示する内容を入力してください。最初にこの指定がないと、意図しないプログラミング言語で出力されます。
プロンプト入力時は、一気に全ての条件を入力するのではなく、こまめに段階的に入力した方が、エラーが起こりにくいです。(条件は、①②…と番号を振ると、こちらの意図が伝わりやすいです)
たまに、英語で返してくる時があるので、日本語で返すことを最初に入力した方がいいです。(英語が得意な人はそのまま使って下さい)
たまに、不必要なコードを追加したり、削除したりすることがあります。そのような時は、「~だけ」や「これら以外」などの文言を入れると、意図しないコードが減ります。
エラー部分を入力して、返ってきた結果を実行しても、エラーになることがあります。そのような時は、エラー部分だけでなく、一旦、全てのコードをコピペして、修正されたコードと整合性がとれるように、再度、修正するように指示をすると、良い結果になる時があります。
それでもうまくいかない時は、自力で勉強しつつ、いろいろと触ってみて、実行することで、うまくいく時があります。
最悪、なにをやってもエラーそれでもうまくいかない時は、一旦コードを放置します。そして、しばらく経った頃に、AIサービスの方が向上しているので、最新バージョンのAIに再度、入力すると解決する時があります。
以下、VBAツールを作成していく一例です

- このような形で入力して、Enterキーを押します。

- 以上のようにコードが出力されます。このコードを選択コピーして、Excelを開きます。
「開発」タブがない場合は、以下の手順で「開発」タブをあらかじめ表示しておきます。
引用元:Microsoft サポート


- 先ほどコピーしたコードを貼り付け、キーボード操作で「F5」をクリックします。マクロが実行され、うまくいく時もありますが、大半はエラーになります。このエラーを何度も修正して、完成します。

当サイトで提供している、各種VBAツールは改変が可能です。コードをコピーして、つけたしたい機能や、いらない機能を指定して、再度、Claudeに入力することで、より使いやすいツールになります。
GeminiやChatGPTでも同様に、コード生成を試しましたが、Claudeの方が意図を汲んでコードを組んでくれること、エラーが出るとはいえ先述の2つよりは少なく、出力結果も長文で一気に出るので、Claudeをおすすめします。